2018年1月14日日曜日

日本国憲法の誕生 ⑯GHQ案を手交されて驚愕する日本政府

他にも民政局の憲法草案づくりにはとても興味深いものがあるが、次の段階に移る。

安倍は「たった8日間で」と蔑み、鈴木昭典は「密室の9日間」と題し、わずか1週間という表現も散見されるが、事実は下記のように進んだ。

1946年2月1日毎日新聞が日本政府の憲法改正案をスクープ。
2月3日ホイットニーがマッカーサー三原則を民政局幹部に提示し、憲法草案づくりを指示。
2月4日民政局員が集められ、組織の発表と草案づくりのスタート。
2月11日前文と全92条のGHQ案ができあがる。
2月12日ホイットニーが加わって、運営委員会による最終検討と修正。

白洲次郎
どこを起点とし、どこを終点とするかによって期間は変わる。
鈴木は2月4日から2月12日までの9日間をとったわけだが、私は2月3日を起点とすべきだと思っている。
つまり「密室の10日間」というわけだが、はっきりいってどうでもいいような気がする。

上記時系列には書いていないが、毎日新聞に憲法改正案をスクープされた日本政府はびっくりし、それは政府案ではないと弁解した。
それではすぐにでも政府案を出しなさいとGHQに言われ、日本政府は2月8日に政府案(スクープされたものと大差のない代物)を提出している。

GHQの方は、政府案が期待できるものではないとわかっていたので、2月8日を待たずに草案づくりを始めたわけだが…。

そして2月13日、民政局の4人(ホイットニー、ケーディス、ハッシー、ラウエル)は、できあがったばかりのGHQ草案をもって、外務大臣官邸に向かった。

吉田茂
待っていた日本政府側は、吉田茂外務大臣、松本蒸治国務大臣、白洲次郎終戦連絡事務局次長、通訳の長谷川元吉(外務省嘱託)の4人で、2月8日にGHQに渡した政府案に対して彼らと討論するつもりでいた。

ところが冒頭ホイットニーが次のように話し始めた。

「先日、あなた方から提出された憲法改正案は、自由と民主主義のための文書として、最高司令官が受け入れることができないものです。
しかし、最高司令官は、日本の人々が、過去に経験した不正と専制支配から彼らを守る、自由で啓発的な憲法を熱望していることを十分に理解しており、ここに持参した文書を、日本の情勢が要求している諸原理を満足させているものとして承認し、あなた方に手交するよう命じました」(アメリカ側記録)

このホイットニー将軍の発言を聞いた日本側は、

「明らかに呆然とした表情を示した。
特に、吉田外務大臣の顔は、ショックと憂慮の色を隠しようもなかった。
このときのすべての雰囲気は、劇的緊張に包まれていた」(同上)

そしてGHQ草案を日本側に渡し、彼らがそれに目を通す時間のために席を外した。

GHQ案をみた日本側は、その内容に驚愕する。
天皇はシンボル!?
・・・・

こんなものを今即答することはできないから、持って帰るより仕方がないと相談しているうちに、先方は席に戻った」(憲法調査会資料《松本蒸治の発言》)

20~30分後に会談は再開する。

日本側の記録には次のようにある。

「『ウィ』(ホイットニー)は本案は内容形式共に決して之を貴方に押付ける考えにあらさるも実は之は『マカーサ』元帥か米国内部の強烈なる反対を押切り天皇を擁護申上くるに非常なる苦心と慎重の考慮をもって之ならは大丈夫と思ふ案を作成せるものにして又最近の日本の情勢を見るに本案は日本民衆の要望にも合するものなりと信すと言へり」(外務省外交文書 カタカナはひらがなに直した)

GHQ側の記録では次のようになっている。

「ホイットニー将軍は次のように述べた。
最高司令官は、最近各党が公にした政綱が憲法改正を主たる目的としていることを知り、また国民の間に憲法改正が必要だという認識が次第に高まっていることを知りました。
国民が憲法改正を獲得できるようにするというのが、最高司令官の意とするところであります。

あなた方が御存知かどうか分かりませんが、最高司令官は、天皇を戦犯として取り調べるべきだという他国からの圧力、この圧力は次第に強くなりつつありますが、このような圧力から天皇を守ろうという決意を固く保持しています。
これまで最高司令官は、天皇を護ってまいりました。それは彼が、そうすることが正義に合すると考えていたからであり、今後も力の及ぶ限りそうするでありましょう。
しかしみなさん、最高司令官といえども、万能ではありません。
けれども最高司令官は、この新しい憲法の諸規定が受け入れられるならば、実際問題としては、天皇は安泰になると考えています

(中略)

最高司令官は、私に、この憲法をあなた方の政府と党に示し、その採用について考慮を求め、またお望みなら、あなた方がこの案を最高司令官の完全な支持を受けた案として国民に示されてもよい旨を伝えるよう、指示されました。
もっとも、最高司令官は、このことをあなた方に要求されているのではありません。
しかし最高司令官は、この案に示された諸原則を国民に示すべきであると確信しております。
最高司令官は、できればあなた方がそうすることを望んでいますが、もしあなた方がそうされなければ、自分でそれを行うつもりでおります」

最後にこの会談があったことと、GHQ案が手交されたことを秘密にすることを合意して、わずか1時間10分でこの歴史的会談は終わる。

この2月13日の会談が、後の「憲法押しつけ論」の最初の論拠となるわけだが、どうだろうか。
この場面を小関彰一はその著書の中で次のように述べている。

「GHQが日本側に『押しつけ』たと断定するほどのものはない。
むしろホイットニーは『押しつけ』でないことを強調し、日本側もこれを記録に残している」

私は、この会談のみを見れば「押しつけ論」に同調してもいいような気がするが、ここに至るまでの過程、そして、これから起こることを総合的に考えれば、「押しつけ論」は破綻していると思う。



 佐渡ドンデン山シリーズ③  ◆ ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属)◆

ヤマハハコ 2017.9.30撮影
里に咲いているハハコグサの高山型。もっと高い山になるとタカネハハコグサとなるが、ヤマハハコとのちがいがよくわからない。そもそもヤマハハコは葉がはっきりとした緑だと思うのだが、この山のヤマハハコは全体的に白っぽくて何か雰囲気がちがう。

0 件のコメント:

コメントを投稿